おぉ!茨城県!

こんにちは!

10月の始め、まだ東京がほんのり暖かかった頃

農業、自然、食が大好きな女子が集まって茨城へ出発!

ビル…住宅地……へと景色が移り

東京から1時間ちょっと、

!!視界いっぱいにまっすぐ広がる田園風景が!!

う~ん、ワクワクがとまらないぜ!


~1日目~

伺ったのは”AKIBA noen”さんと”Fermier Honnête”さん


AKIBA noenさんで感じたことは、真似したいほど素敵な生き方

人、食べ物、空間、どれも素敵で悶絶です

ご夫婦お2人で大切に作っている、農業、食、生活…

小さくても強い農家になる、と根っこの太い考え方、生き方がとても魅力的でした

私は大学3年生で自分の未来を考えることが苦痛になってしまっていましたが、

楽しそうに未来を考えるお2人を見て、1回とまって深呼吸をすることができました


Fermier Honnêteさんで感じたことは、実現させる力とこだわり、熱意の熱さです

玄米のライスミルクとこだわった野菜、果物で作ったとっておきジェラートはとても新しくて楽しい!

さらに良いものを、と突き詰めていく姿勢に背中がしゃんとしました

失礼な言い方かもしれないですが、大人がこんなにワクワクしているなんて!!

その熱意と真剣さに「私も…」と心動かされたし、

このチームに加わりたいくらい楽しそうな雰囲気がビシバシ伝わってきました

このジェラート、東京でも見れたりするのかな、なんて今からワクワクしています



~2日目~

”森ファーム”さんと”丸太園”さんに伺いました


森ファームさんで感じたことは会社の在り方、農業の考え方が新鮮で魅力的だったこと

社長さんがおもしろく、個性的で、そんな社長さんの理念に惹かれた社員さんが

またそれぞれの個性を生かしていて…そんな個性が集まった会社がとても賑やかでぴかぴかしていました

作る、売るという考えだけでなくその中身、前、外まで考えを巡らせ、

しっかりとした地盤のもとに豊かな実をつけている会社なんだな、と感じました

”会社、農業”と”地域、人”の壁がなく、お互い身近な存在としてある関係がとても理想的で、

つい離れがちだと思っていた生産者と消費者の距離が近くて良い意味で豆鉄砲を食らいました…!


丸太園さんで感じたことはあたたかく癒される雰囲気と人を考えたものづくりと活動です

難しいことを考えず、純粋にお茶とリップクリーム作りを楽しんでいました…!

お茶の淹れ方を丁寧に教えてもらい、お茶の性格ってとてもおもしろい!と発見でき、

私ももっとお茶ひとつを大切に楽しく飲みたいなと思いました(急須買おう…)

シンプルな材料でリップクリームが出来上がっていくのを見て、え!もう!?と

びっくりしました!自分が作ったリップクリームなんて愛しい…

好きなこと、やりたいことに挑戦していくパワフルで楽しそうな姿がかっこよく、

柔らかな空間やご家族の雰囲気に心がほぐされました


もう正直東京に帰るのが惜しくて…

今まで知らない県だった茨城にはこんな方々がいて、こんな農業の風景があるんだと

前よりぎゅ~!と身近に感じることができています

食べるものや使うもの

それらを作っている人の顔が浮かぶことってとても楽しいし、

大切にしよう、味覚を研ぎ澄ませてじっくり味わおうって思えます

その気持ちが増えたことがとても嬉しい!


今回このツアーに参加して感じたことは

農業のタイプって本当にさまざま!

方法や考え方は本当に人それぞれだけれど、

共通していることが結構ありました

好きなことに真剣で、やりたいことに向き合って行動しているということ

また出会った人、その人たち自身が素敵だったということ…などなど


視界いっぱいに景色を見て、香りをかいで、人の声を聞いて、

美味しいものを食べて、つくって、体験して…

目、耳、鼻、舌、手

全ての五感が満たされるようなツアーでした!

(特にお腹はポンポンに満たされました^^)


茨城県って、納豆?干し芋??だった私(お恥ずかしい…)

今ではすっかり

茨城県って、

”おいしいものがたくさんある県”!!

豊かな食をくれる茨城の底力っぷりを感じました


こんなに茨城県の魅力を感じることができたのは本当に

このツアーを企画、実行してくれた方、農家さん、出会った友達

そんな方々のおかげです

本当にありがとうございました


また行きたいです!茨城!


AGRI GIRL meets IBARAKI

農学部で学んでいる・農業に関わる仕事をしてみたい、そんな女子大生たちが、素敵な農家さんとの出会いを求めて、全国第2位の農業産出額を誇る農業大国「茨城県」を巡ります。農作業体験や生産者さんとの交流を通じて、女子大生たちが発見した「茨城で農業をすること」の魅力を、真剣に・明るく・楽しくお伝えします。